本規約は、日本国内日系・外資系/海外スタートアップのいずれにも適用可能となるよう、用語・文体を統一し、海外受入を含む国際的な運用を想定して整備したものです。準拠法・管轄は日本法/名古屋地方裁判所に固定しています。


第1条(目的・適用・定義)

  1. CrossNest Internship Program(以下「本プログラム」という)は、愛知県(以下「主催者」という)が主催し、フォースタートアップス株式会社(以下「運営者」という)が運営するスタートアップ・エコシステムのダイバーシティを推進する事業“CoLORS”の一環として、“CoLORS PROGRAM”推進事業者であるPLUS IMPACT株式会社(以下「運営事務局」という)が運営する。
  2. 本規約は、本プログラムに参加し学生を受け入れる企業(以下「受入企業」という)と運営事務局の間において、本プログラムの円滑かつ安全な運営に関する条件および各当事者の権利義務を定めることを目的とする。
  3. 受入企業は、本規約に同意のうえ参加申請を行い、運営事務局が承認したときに、本プログラムの参加資格が付与されるものとする。
  4. 本規約における用語の定義は次のとおりとする。
  5. 本規約の条項は、国内・海外の別なく適用されるものとする。

第2条(関係性の明確化)

  1. 本プログラムにおける雇用・労務上の当事者は受入企業と学生であり、主催者、運営者および運営事務局(以下「主催者等」という)は雇用主その他これに準ずる地位を有しないものとする。
  2. 受入企業と学生の間で締結される契約(雇用契約、業務委託契約、インターン契約その他名称の如何を問わない。以下「個別契約」という)の成立、履行、変更、終了およびこれらに付随する一切の責任は、受入企業の責任において行うものとする。

第3条(参加条件)

  1. 受入企業は、本プログラムの趣旨(採用・組織カルチャー醸成・若手育成につながる実践型インターンシップ)を理解し、参加するものとする。

  2. 本プログラムの受入企業はスタートアップを対象とする。そのため、参加申請の内容を運営事務局が審査し、スタートアップでないと判断した場合は、本プログラムへの参加を承認しない場合がある。

    ※本プログラムにおける「スタートアップ」とは、設立10年未満で、スピード感を持って大きな成長を目指す企業を指す。

  3. 受け入れる学生の人数は原則1〜2名とし、3名以上を希望する場合は事前に運営事務局と協議のうえ合意するものとする。

  4. 学生の稼働形態(リモート・対面・ハイブリッド)は、受入企業と学生が事前に合意した形式とし、双方はこれを尊重するものとする。

  5. 報酬、交通費その他の費用負担、雇用形態、稼働時間、守秘義務、知的財産権その他個別条件は、受入企業と学生が合意のうえ個別契約を締結するものとする。

  6. 受入企業は、学生との契約、労務管理、安全確保その他適用法令の遵守を自らの責任で行い、重大事案が発生した場合には速やかに運営事務局へ報告するものとする。